パニック

タグ

パニック

時計からの解放

時計からの解放

時計のいうことしか聞かない子ども 前回、時計に縛られる子どもについてお話しました。今回はその続きです。 時計に縛られる子どもは、時計のいうことを聞いて行動します。 つまり、時計のいうことしか聞かないのです。子どもの行動は、時計が決めているのです。 時計が決めているという表現もおかしいですが・・・。 しかし、このままでは、いけませんから解決方法を考えなければいけません。 ...

時計に縛られる子ども

時計に縛られる子ども

不安を抱いている子ども 前回、時間にこだわりのある子どもについてお話しました。今回はその続きです。 時間にこだわりのある子どもは、よく観察すると時間どおりに行動できないことに不安を抱いているようにも見えます。 時間に縛られているようにも思います。 こう申し上げると時間を守ろうとするのだから、いい傾向にあるのではないかという方もいるかもしれませんが、ちょっと違います。 予定時...

発達障害の息子とのコミュニケーション始めました(目玉クルリで視線合わせ編)

発達障害の息子とのコミュニケーション始めました(目玉クルリで視線合わせ編)

当時、会社から帰ってきてからの私の日課は、ソファーに座って一息ついたら、息子を抱っこして話しかけることでした。なぜか息子は私の抱っこを嫌がり、ファンタジーの世界へいって建造物を作りたがりました。ですから、私がゴジラになるまでは、抱っこ時間はせいぜい5分くらいが限界でした。ところが、ゴジラの破壊活動が始まってからは、抱っこの限界時間が徐々に伸びていくようになりました。最終的に、息子の創作活動が終了し...

発達障害の息子とのコミュニケーションのきっかけづくり

発達障害の息子とのコミュニケーションのきっかけづくり

発達障害児は、一般的にコミュニケーションが苦手な子が多いと聞きます。対人関係を築くのは、健常児でも苦手な子がいますが、発達障害児ではそれが障害特性の1つでもあり、親御さんにとっても悩みの種の1つでもあります。私も息子とコミュニケーションをどのようにして築いていけばいいのかわからずに、頭を抱えていました。それまでも、一緒にお風呂に入ったり、抱っこ(なぜか私がすると嫌がりましたが)したりくらいのスキン...

発達障害児の子育て 親子がハッピーになれる情報はどこにあるの?

発達障害児の子育て 親子がハッピーになれる情報はどこにあるの?

何を基準に選ぶ? 発達障害児の子育て情報 親御さんが欲しいと思う情報はどこにあるの? 発達障害のお子さんの将来を、心配されている親御さんは多いかと思います。 発達障害があったとしても、できることならわが子が人生を順風満帆に問題なく過ごしてほしいと、願っていることでしょう。 それが、親心というものです。 できることなら健常児と同じような学齢期を過ごし、いずれ将来は就職してほしい、健常者と...

予定変更でパニック

予定変更でパニック

一般的に、発達障害児は環境変化に適応するのがむずかしいと言われています。それに関連して、予定変更への順応もむずかしいとも言われています。事実、私の知り合いにもお子さんが予定変更に順応できなくて困っているという話をよく聞くことがありました。 予定変更について具体的にご説明すると、大きく分けると1つは時間的な予定変更です。そして、もう1つは空間的な予定変更です。どちらも、発達障害のこだわりが影響して...

愛される子どもを育てよう

愛される子どもを育てよう

発達障害児でも、愛される子どもに育てたい わが子がみんなに「愛される子ども」になってほしいというのは、親ならば誰しも願っていることだと思います。ましてや、わが子が発達障害児ならばなおさらです。 しかし、一般的な発達障害児のイメージは、残念ながら「愛される子ども」からはかけ離れているように思います。その理由は、発達障害の障害特性にあるのではないでしょうか。その障害特性にはさまざまなものがあ...

発達障害 イヤイヤ期の正体を知り、これであなたも乗り越えられる!

発達障害 イヤイヤ期の正体を知り、これであなたも乗り越えられる!

前回、息子のイヤイヤ期のときのことをお話ししました。そのときは本当に大変だったため、もう20年以上も前ですが、まだ昨日のことのように鮮明に憶えています。 関連記事 発達障害 イヤイヤ期、息子はこうやって乗り越えた! 超多動で、こだわりが強い。知的な遅れもある。発達障害の息子のイヤイヤ期は本当に大変でした。追い詰められた私が、子育てに本気で...

発達障害 イヤイヤ期、息子はこうやって乗り越えた!

発達障害 イヤイヤ期、息子はこうやって乗り越えた!

イヤイヤ期について、先日の朝日新聞で特集が組まれていました。記事では、特に発達障害の子育てというわけではなく、健常児の子育て中の親御さんの悩みが掲載されたものでした。 イヤイヤ期について、インターネット検索すると結構ヒットしてきます。 親御さんの多くがお子さんのイヤイヤ期で悩まれていると知り、驚きました。イヤイヤ期については、何も健常児の子育てだけの問題ではありません。 むしろ、発達障害児の...

発達障害の息子がグングン成長できた子育て法

発達障害の息子がグングン成長できた子育て法

発達障害児の子育てにあたり、お父さんを味方にすることを提案しましたが、そのためには、お父さんを良く知ることが重要です。そこで、前回は、一般的なお父さんはどういう考えでいるのかを検証する前に、私の実体験をお話ししました。今回はその続きです。 関連記事 発達障害児を抱えるお父さんを味方にするには 私の実体験(懺悔録)から 父親としても、夫と...