先生

タグ

先生

発達障害のお子さんの不登校、保健室登校の危機! 子どもは話したがらない

発達障害のお子さんの不登校、保健室登校の危機! 子どもは話したがらない

前回は、不登校が社会問題にまで発展していること、不登校がその後の「ひきこもり」の原因になっていることをお話ししました。 関連記事 発達障害のお子さんの不登校、保健室登校の危機! 不登校の現実とその将来は? 親御さんがもっとも気をつけるべきことは2つ!・お子さんを「ひきこもり」「不登校」にさ...

発達障害児に対するいじめ対策 いじめの本質がわかると解決策が見えてくる

発達障害児に対するいじめ対策 いじめの本質がわかると解決策が見えてくる

前回は、「いじめ対策のまとめ」をご紹介しました。 関連記事 発達障害児に対するいじめ対策 親御さんが取るべき行動は?(総集編) ー いじめ対策完全マニュアル ー 発達障害の息子へのいじめを解決したオヤジの渾身の作。健常児のいじめにも十分参考になる内容になっています。 ...

発達障害 普通学級・特別支援学級でのトラブル 解決への3つのヒント

発達障害 普通学級・特別支援学級でのトラブル 解決への3つのヒント

普通学級または特別支援学級に発達障害のお子さんを在籍させている場合、さまざまなトラブルが生じることがあります。発達障害児は、その障害特性からからかいの対象となりやすいです。また、発達障害児は、その場の雰囲気を読むことがむずかしく不用意な発言から他者を不愉快な気持ちにさせたりすることがあるために、トラブルが生じやすい環境ができやすいともいえます。 ですが、発達障害のお子さんの親御さんの心境としては...

いじめに負けるな 私と息子のいじめ解決奮戦記 ④ 息子は想像以上に傷ついていた編

いじめに負けるな 私と息子のいじめ解決奮戦記 ④ 息子は想像以上に傷ついていた編

前回は、学校側と初めて面談したお話でした。ここでもまさかのとんでもない展開。先生方の発言に驚かされました。こちらをご参照ください。 あわせて読みたい いじめに負けるな 私と息子のいじめ解決奮戦記 ③ 学校側はもみ消したい編学校側との初面談も信じられない展開に…。先生も自己保身のためには、ウソをついたりするんです。 今回は、面談後のお話です...

新入学、新学期を迎えて、新しい担任の先生とは良い関係を

新入学、新学期を迎えて、新しい担任の先生とは良い関係を

もうすぐ新年度が始まります。小学校に新入学を迎える発達障害のお子さんがいるご家庭では、親御さんは、新しい環境での期待よりも進学先で子どもがうまくやれるかどうかの不安の方が大きいかもしれません。特に普通学級を選択されている場合は、学習面で遅れることがないか、他のクラスメートとの関係がきちんと構築できるかなど、とても心配されているかもしれません。 進級の場合でも、親御さんの心配は尽きません。新しい担...

いじめに負けるな 私と息子のいじめ解決奮戦記 ⑨ 息子へのいじめ完全解決編

いじめに負けるな 私と息子のいじめ解決奮戦記 ⑨ 息子へのいじめ完全解決編

前回は、息子の担任の先生が中心となって、学校がいじめ対策に動き出したお話をしました。 期待以上の対応をしていただき、今でも感謝しています。 詳しくは、こちらをご参照ください。 あわせて読みたい いじめに負けるな 私と息子のいじめ解決奮戦記 ⑧ まだまだ続く!異常事態発生と解決への第一歩編学校内についにいじめ対策チーム結成! 先生たちの本気の学校改革に期待...

いじめに負けるな 私と息子のいじめ解決奮戦記 ⑧ まだまだ続く!異常事態発生と解決への第一歩編

いじめに負けるな 私と息子のいじめ解決奮戦記 ⑧ まだまだ続く!異常事態発生と解決への第一歩編

前回は、教育委員会の闇を見たお話をしました。 人気のない別棟の会議室で繰り広げられたのは、まさに修羅場でした。 詳しくは、こちらをご参照ください。 あわせて読みたい いじめに負けるな 私と息子のいじめ解決奮戦記 ⑦ 教育委員会、ここまでする!? 待ち受ける深い闇編教育委員会の闇 ああ、怖ろしやぁ~ でも、ほんとうにあったお話です。 今回は...

いじめに負けるな 私と息子のいじめ解決奮戦記 ⑦ 教育委員会、ここまでする!? 待ち受ける深い闇編

いじめに負けるな 私と息子のいじめ解決奮戦記 ⑦ 教育委員会、ここまでする!? 待ち受ける深い闇編

前回は、学校側との交渉が決裂し、教育委員会へ闘いの舞台を移したお話をしました。 教育委員会で改善の約束をしたものの、学校側の対応はおざなり。挙句の果てに、悪意さえ感じられる対応をされて、再び教育委員会への訪問を決意しました。。 詳しくは、こちらをご参照ください。 あわせて読みたい いじめに負けるな 私と息子のいじめ解決奮戦記 ⑥ ついに闘いの舞台は教育...

いじめに負けるな 私と息子のいじめ解決奮戦記 ⑥ ついに闘いの舞台は教育委員会へ編

いじめに負けるな 私と息子のいじめ解決奮戦記 ⑥ ついに闘いの舞台は教育委員会へ編

前回は、学校と加害者児童の母親の間にある不適切な関係を切り離すべく行動したお話をしました。 また、いじめの根本的な解決案を学校側へ提案もしました。 詳しくは、こちらをご参照ください。 あわせて読みたい いじめに負けるな 私と息子のいじめ解決奮戦記 ⑤ 不適切な関係を切り離す!編いじめ解決への大きな壁を破る必要がありました。そして、ついに学校側との対...

いじめに負けるな 私と息子のいじめ解決奮戦記 ⑤ 不適切な関係を切り離す!編

いじめに負けるな 私と息子のいじめ解決奮戦記 ⑤ 不適切な関係を切り離す!編

前回は、いじめが悪循環に陥り、息子が深く傷ついていたことに気がついたお話でした。 いじめ解決をしようとする行動を邪魔しようとする勢力と闘う決意を新たにしました。 詳しくは、こちらをご参照ください。 あわせて読みたい いじめに負けるな 私と息子のいじめ解決奮戦記 ④ 息子は想像以上に傷ついていた編学校に何度も苦情申し立てをしたものの、まったく改善されず、い...