環境変化への順応

カテゴリー

環境変化への順応

発達障害児の息子 かかりつけのお医者さん、歯医者さん

発達障害児の息子 かかりつけのお医者さん、歯医者さん

発達障害児を抱えていると日常生活で、さまざまな制約をうけることがあります。なかでも、発達障害のお子さんの親御さんの大きな悩みの種の1つに、病院、歯科医院選びというのがあります。健常児にとって病院、歯科医院は怖い場所のひとつであり、それは発達障害児でも同じです。 私の息子も喘息の持病をもっていたため、病院への通院は大変でした。3歳以前のときは、喘息がひどくてときどき点滴をうけていましたが、泣いて暴...

チャレンジは病院、歯科医院だけじゃない

チャレンジは病院、歯科医院だけじゃない

環境変化への取り組みは、息子が5歳くらいから病院、歯科医院へのチャレンジと同時に少しずつすすめてきました。外食(ファミレスなど)、動物園、博物館などは5歳以前から問題ありませんでした。発達障害児は、鏡張りの場所や暗い場所が苦手とする場合があるので、息子はどうかと試してみました。大きな施設のトイレは大きな鏡が設置されていますが、特に問題ありませんでした。映画館やプラネタリウムなどの暗い場所も、問題あり...

病院、歯科医院の診察室にひとりでGO!

病院、歯科医院の診察室にひとりでGO!

私は転勤族だったため、定期的に引越ししなければならない状況で、息子もそれに合わせて新しい環境に適応させていかなければならない事情がありました。みなさんはどうでしょうか。多くの方は地元に定住されているため、引越しには縁遠いと思いますが、お子さんに環境の変化がまったくないわけではありません。お子さんが就園の年齢になれば、初めて家族以外の第三者と長時間一緒に過ごすこととなります。就学となれば、またさらに...