発達障害児のお勉強 ここが苦手(高等特別支援学校のお受験対策にもお役立ち)

カテゴリー

発達障害児のお勉強 ここが苦手(高等特別支援学校のお受験対策にもお役立ち)

発達障害 カレンダーを使った問題(入試模擬問題)にチャレンジ!(高等特別支援学校の入試の過去問題から)

発達障害 カレンダーを使った問題(入試模擬問題)にチャレンジ!(高等特別支援学校の入試の過去問題から)

前回は、時刻表を使った時間の計算問題にチャレンジしました。 関連記事 発達障害 時刻表を使った時間の計算(入試模擬問題)にチャレンジ!(高等特別支援学校の入試の過去問題から) 実践的な問題のご紹介です。少し難易度が高いかもしれませんが、ぜひ、挑戦してみてください。 続きを読む 今回は、カレンダーを使...

発達障害 時間の計算(入試模擬問題)にチャレンジ!②(高等特別支援学校の入試の過去問題から)

発達障害 時間の計算(入試模擬問題)にチャレンジ!②(高等特別支援学校の入試の過去問題から)

前回は、「時刻」「時間」の概念の確認、時間の計算の例題演習をいたしました。 関連記事 発達障害 時間の計算(入試模擬問題)にチャレンジ!①(高等特別支援学校の入試の過去問題から) 今回は、高等特別支援学校の入試模擬問題で、実践的な「時間の問題」の例題のご紹介です。レッツ、チャレンジ! 続きを読む 今...

発達障害 アナログ時計はむずかしい?「○時○分」の時計の見方を覚えよう!(高等特別支援学校の入試の過去問題から)

発達障害 アナログ時計はむずかしい?「○時○分」の時計の見方を覚えよう!(高等特別支援学校の入試の過去問題から)

前回は、アナログ時計での「○時ちょうど」についての時刻の見方について、お話ししました。 「○時ちょうど」の時刻については、発達障害児にもわかりやすかったと思います。 関連記事 発達障害 アナログ時計はむずかしい?「○時ちょうど」の攻略(高等特別支援学校の入試の過去問題から) アナログ時計は、高等特別支援学校の入試でもよく出題されていま...

発達障害 時間の計算(入試模擬問題)にチャレンジ!①(高等特別支援学校の入試の過去問題から)

発達障害 時間の計算(入試模擬問題)にチャレンジ!①(高等特別支援学校の入試の過去問題から)

前回は、アナログ時計での時刻の見方について、発達障害児に学習させる方法について、お話しをしました。 関連記事 発達障害 アナログ時計はむずかしい?「○時○分」の時計の見方を覚えよう! 高等特別支援学校の入試問題で、「時間の問題」が多く出題されています。クリアしておきましょう。 続きを読む 今回は、い...

発達障害 時刻表を使った時間の計算(入試模擬問題)にチャレンジ!(高等特別支援学校の入試の過去問題から)

発達障害 時刻表を使った時間の計算(入試模擬問題)にチャレンジ!(高等特別支援学校の入試の過去問題から)

前回は、発達障害児にはむずかしい時間の計算問題をご紹介しました。 関連記事 発達障害 時間の計算(入試模擬問題)にチャレンジ!②(高等特別支援学校の入試の過去問題から) 今回も、高等特別支援学校の入試模擬問題です。前回よりさらに実践的な「時間の問題」です。レッツ、トライ! 続きを読む ですが、前回ま...

発達障害 アナログ時計はむずかしい?「○時ちょうど」の攻略(高等特別支援学校の入試の過去問題から)

発達障害 アナログ時計はむずかしい?「○時ちょうど」の攻略(高等特別支援学校の入試の過去問題から)

前回は、発達障害児に時間の概念(過去、現在、未来)の考え方と、その学習の方法についてのお話しをしました。 詳しくは、こちらをご参照ください。 関連記事 発達障害 時間の概念はむずかしい?(高等特別支援学校の入試の過去問題から) 高等特別支援学校の入試では、時計や時間の計算に関する問題がよく出題されます。時間の概念を少しの工夫で攻略! ...

発達障害 時間の概念はむずかしい?(高等特別支援学校の入試の過去問題から)

発達障害 時間の概念はむずかしい?(高等特別支援学校の入試の過去問題から)

発達障害のお子さんは、学習面でも苦手な分野がいろいろと多いので、ご苦労されているかと思います。 国語では、漢字などの機械的に憶えていくものはわりとできても、文章の内容理解など筆者の伝えたいことや、登場人物の気持ちや感情を問うような問題は苦手です。 算数では、機械的な計算だけならわりとすぐにできたりしますが、計算と日常生活と関連のある文章問題は苦手です。 日常生活は複雑な要素が絡み合って...