変化が嬉しい!子供の成長を実感できる発達障害児の子育て

カテゴリー

変化が嬉しい!子供の成長を実感できる発達障害児の子育て

発達障害児の子育て 「一番病」克服のとっておき!

発達障害児の子育て 「一番病」克服のとっておき!

一番病ってどんなもの? お子さんの一番病でお悩みの親御さんは、少なくないと思います。 一番病は、「何でも一番じゃなきゃイヤダ」というものです。 その症状の出方には個人差がありますが、発達障害児の場合、激しいパニックを起こしたりすることが多いので、とても厄介なものです。 一番病の症状の具体例を列挙すると・・・、 テストで一番が取れないとイヤダ かけっこ...

発達障害児の子育て 「協調性」が育ってくると、勉強嫌いにも大きな効果が…!

発達障害児の子育て 「協調性」が育ってくると、勉強嫌いにも大きな効果が…!

「協調性」を育てるメリット(学習編①)勉強嫌いは食わず嫌い!? 「協調性」を育てる効果は、良好な人間関係の構築だけにとどまりません。勉強嫌いの子どもにも大きな効果があります。 あなたは、そもそも子どもの多くは勉強が嫌いだと思いますか。 子どもが勉強を嫌う理由が、単に面倒だからだと思いますか。 ゲームをしていた方が楽しいからでしょうか。 私が考える「子どもが勉強を嫌う本当の理由」は、勉...

わが子を可愛がられる発達障害児に育てたい 親御さんの願いをかなえる子育て

わが子を可愛がられる発達障害児に育てたい 親御さんの願いをかなえる子育て

発達障害児が愛される子どもに育つためには? 私は、息子を無条件で愛しています。 わが子ですから当然のことです。 ですが、私の息子は、万人の方に無条件で愛してもらえるかと言えば、「否」です。 息子は発達障害児ですし、幼児の頃は酷いパニックを起こして一日中ストライキを起こすような子どもでした。 世間の方々からみれば、愛されるどころか、そばに寄るのも嫌がられるような子どもだったと思います。...

子供の成長にびっくり! 「協調性」を身につけると、こんなにうくまいきます。

子供の成長にびっくり! 「協調性」を身につけると、こんなにうくまいきます。

発達障害児の笑顔のために。「協調性」はとても大事 私のこれまでの経験でいえば、発達障害児の子育てとは、「協調性」を育てることがすべてといってもいいほどです。 「協調性」が育つだけで、おそらく、発達障害児の今の問題、将来に向かって発生する問題の大半は、解消できると考えています。 なぜなら、以前にご紹介したとおり「協調性」はコミュニケーション能力の基本だからです。 また、人として生きていく...

発達障害児の子育て 親子がハッピーになれる情報はどこにあるの?

発達障害児の子育て 親子がハッピーになれる情報はどこにあるの?

何を基準に選ぶ? 発達障害児の子育て情報 親御さんが欲しいと思う情報はどこにあるの? 発達障害のお子さんの将来を、心配されている親御さんは多いかと思います。 発達障害があったとしても、できることならわが子が人生を順風満帆に問題なく過ごしてほしいと、願っていることでしょう。 それが、親心というものです。 できることなら健常児と同じような学齢期を過ごし、いずれ将来は就職してほしい、健常者と...