発達障害の息子とのコミュニケーション始めました(息子のトラブル発見編)

発達障害の息子とのコミュニケーション始めました(息子のトラブル発見編)

前回、息子とのお風呂タイムでの「今日の出来事のおさらい」について、このヒアリングの目的の1つとして、「③息子のリスク管理」があると申しあげました。その続きです。 小学校4年生のとき、いつものように息子との「今日の出来事のおさらい」をするのですが、どこか様子がおかしい。お風呂に入る前から様子がおかしかったので、その日はお風呂からあがっても、さらに聞き取りに時間をかけて確認したところ、どうやら...

発達障害の息子とのコミュニケーション始めました(今日の出来事のおさらいで説明の練習編)

発達障害の息子とのコミュニケーション始めました(今日の出来事のおさらいで説明の練習編)

前回、息子とのお風呂タイムで、小学校入学以降は、今日の出来事のおさらいとして「今日の給食の献立は何?」「今日の授業は何だった?」などを確認していたというお話でした。その続きです。 発達障害児は一般的にコミュニケーションが苦手な子が多いです。息子も同様でしたので、物事を説明する良い練習になったと思います。また、その日の出来事を時系列で記憶を整理する練習にもなったのではないかとも思います。特に後者は...

発達障害の息子とのコミュニケーション始めました(お風呂タイム編)

発達障害の息子とのコミュニケーション始めました(お風呂タイム編)

息子が小学校の低学年くらいまでは、私の帰りが遅くてなかなかコミュニケーションをとる時間が限られていましたが、遅くとも9時には帰宅できるようには調整していました。その頃の息子との主なコミュニケーションは、お風呂タイムでした。 <進研ゼミ小学講座>お子さま一人でも楽しく取り組める教材設計で、自ら学ぶ力が身につく! お風呂での息子とのコミュニケーションは、幼児期から成人を過ぎた今でも続い...

わかりにくいバーゲンセール表示

わかりにくいバーゲンセール表示

新聞の折り込み広告をみると、スーパーマーケットや家電量販店の「何割引セール」などの文字が目を引きます。世の中のお店は割引セールが好きなようです。なかには「閉店セール」を何年も続けているお店もあり、何かのギャグのようです。 そのなかで、イオンショッピングモールのアパレル関係のお店のバーゲンセールの表示は前から気になっていたのですが、わかりやすいものとわかりにくいものがあります。 わかりやすい...

イオンショッピングモールで気になるもの(マネキン人形編)

イオンショッピングモールで気になるもの(マネキン人形編)

近所のイオンショッピングモールに、息子とよく買い物に行きます。ショッピングモールを歩いていると、テナントはわりとアパレル関係のお店が多いなという印象です。そういったお店を見て、私が個人的に気になるのは、マネキン人形とバーゲンセールの文字です。 マネキン人形はよく見ると、いろいろな種類があります。私の子どもの頃のマネキン人形のイメージは、瞳がきちんと作りこんであって、きれいな顔立ちと鋭い瞳といった...