「鬼のかく乱、発達障害の息子が突然の高熱と下痢に苦しむ」の巻

「鬼のかく乱、発達障害の息子が突然の高熱と下痢に苦しむ」の巻

火曜日の息子は・・・ 先日の火曜日のことです。会社から帰宅した息子は特に見た目の問題はなかったのですが、本人は「ちょっと、風邪気味かも」といい、早めに就寝しました。風邪をひくのは年に1、2回程度で、通常は大したことがないので、今回もそうだろうと高を括っていました。 水曜日の息子は・・・ 翌日の水曜日、息子の顔を見てびっくり、ものすごく真っ赤になっていました。体調も相当に悪い...

発達障害児にせっかくできた友だち、もっと仲良くなる方法は?

発達障害児にせっかくできた友だち、もっと仲良くなる方法は?

前回、前々回と発達障害児のコミュニケーションを基準としたタイプ分類をおこない、タイプ別の友だち攻略法についてお話ししました。今回は、せっかくできたお友だちとさらに良い関係を構築していくためにはどうしたらいいかについて、お話しします。 <発達障害児のコミュニケーションを基準としたタイプ別> (A)どちらかといえば、親しくない他者でも話しかけるのに躊躇しないタイプ ...

発達障害児の就労にも大事 清潔感、身だしなみ、職場によって求められるレベルが違います

発達障害児の就労にも大事 清潔感、身だしなみ、職場によって求められるレベルが違います

息子の会社は、わりと従業員のみなさん全員が汗をかきやすい環境にある職場です。ですから、臭いに対しては比較的寛容な職場と言えます。なぜなら、従業員のみなさん全員が汗をかき、臭いが出やすい環境だからです。だからといって、臭い対策はしなくてよいという理由になりませんので、お子さんが息子と同様の職場であれば、ぜひ、親御さんも気にしてあげてください。 清潔感、身だしなみがどんな職場でも重要なのは言うまでも...

就労した発達障害の息子のデオドラント対策

就労した発達障害の息子のデオドラント対策

息子は、私ゆずりの汗っかきです。学生時代は、それほど臭いが気にならなかったのですが、会社入社後、工場内の温度がわりと高いためか、かなりの汗をかいているようです。特に夏場は、相当量の汗をかいています。会社では熱中症対策として、こまめに水分補給をするようにわざわざそのための休憩時間を増やして対応しているようです。 夏場、息子はほんのりといい臭いを漂わせながら、帰宅してきます。今は対策をしてい...

発達障害児の息子 かかりつけのお医者さん、歯医者さん

発達障害児の息子 かかりつけのお医者さん、歯医者さん

発達障害児を抱えていると日常生活で、さまざまな制約をうけることがあります。なかでも、発達障害のお子さんの親御さんの大きな悩みの種の1つに、病院、歯科医院選びというのがあります。健常児にとって病院、歯科医院は怖い場所のひとつであり、それは発達障害児でも同じです。 私の息子も喘息の持病をもっていたため、病院への通院は大変でした。3歳以前のときは、喘息がひどくてときどき点滴をうけていましたが、泣いて暴...