
息子の高等特別支援学校への挑戦 合格への道(進学先を考える前にしておきたいこと・事前準備編①)
前回は、就労の近道である高等特別支援学校について、どのような就労スキルなどを学ぶことができるかなど、その活動内容についてお話ししました。 関連記事 就職率の高さには理由がある! 高等特別支援学校の魅力とは。 高等特別支援学校の授業で学ぶのは、就労スキルだけではありません! 就労を継続していくために大事なことも習得できます。職場実習のコアな...
前回は、就労の近道である高等特別支援学校について、どのような就労スキルなどを学ぶことができるかなど、その活動内容についてお話ししました。 関連記事 就職率の高さには理由がある! 高等特別支援学校の魅力とは。 高等特別支援学校の授業で学ぶのは、就労スキルだけではありません! 就労を継続していくために大事なことも習得できます。職場実習のコアな...
「しつけ」は「虐待」という風潮 先日、虐待の痛ましい事件が発覚し、世間を騒がせました。 どうしてこんなことになったのかと、やるせない気持ちになった方も多いことかと思います。 今こそ、「しつけとは何であるのか」「しつけの必要性はあるのか」などを考えさせられる時代はないのかもしれません。 スポーツ界では体罰事件が横行しています。 虐待事件で親が逮捕される事案も発生しています。 虐待の動...
みなさんは、「日本理化学工業株式会社」という会社をご存知でしょうか。この会社は障害者雇用で有名な会社ですので、知っている方も多いことでしょう。この会社には「働く幸せの像」というものがあるそうです。その像の碑に刻まれている言葉を、ぜひ、ご紹介したいと思います。なお、もっと興味のある方は、会社のホームページをご確認ください。 日本理化学工業株式会社HP 導...
日本理化学工業株式会社の会長である大山泰弘氏が障害者雇用をすることになったきっかけについてお話します。大山氏が、特別支援学校の先生から卒業予定者の就職のお願いをされて、一旦は断ったものの、先生から「これまで、就職はすべて断られました。この子たちはこのまま施設に送られれば、働くことを経験せずに一生を終えてしまう。せめて、実習だけでもさせてもらえないだろうか」といわれ、可哀そうになり実習を承諾したそう...