高等特別支援学校 入学者選抜試験 模擬問題(数学・図形問題編)

高等特別支援学校 入学者選抜試験 模擬問題(数学・図形問題編)

図形の基礎知識について 図形の問題は、比較的出題頻度の高いといえます。 ただし、図形の問題といっても、一概にこういった問題が出ますとはいえないほど、バラエティーに富んだ問題が出題されています。 問題の難易度もさまざまです。 平面図形だけではなく、立体図形の問題もあります。 展開図を問う問題もあります。 図形問題を攻略する方法について、順番的には平面図形をクリアし...

勉強嫌いの子どもに勉強をさせるには?

勉強嫌いの子どもに勉強をさせるには?

小学生の頃の私は、あまり勉強が好きな子どもではありませんでした。勉強に関して私の親は、私に「勉強しろ」というだけでした。言われた私は反発して「何、勝手なことを言ってるんだ。自分だって子どもの頃はあまり勉強なんてしていなかったくせに」といつも思っていました。思えば、私の子どもの頃は、親も学校の先生も「やってみろ」という大人ばかりで、あまりお手本になる大人が少なかったように思います。 それでも、うち...

ほんの少しのきっかけで、ヘトヘトの毎日から前向きな毎日へ! さぁ、今日から!

ほんの少しのきっかけで、ヘトヘトの毎日から前向きな毎日へ! さぁ、今日から!

発達障害の子育ては不安がいっぱい。だからこそ、お母さんもお子さんも将来は幸せになってほしい! 今、発達障害のお子さんの子育て真っ最中のお母さん、本当にお疲れ様です。 おそらく、子育てに追われて、大変な日々をお過ごしかと思います。 私もかつて悩み苦しみながら歩んできた道ですから、よくわかります。 発達障害児を子育て中のお母さんに「お子さんの将来については、どう考えているの?」と聞くと、「...

予定変更でパニック

予定変更でパニック

一般的に、発達障害児は環境変化に適応するのがむずかしいと言われています。それに関連して、予定変更への順応もむずかしいとも言われています。事実、私の知り合いにもお子さんが予定変更に順応できなくて困っているという話をよく聞くことがありました。 予定変更について具体的にご説明すると、大きく分けると1つは時間的な予定変更です。そして、もう1つは空間的な予定変更です。どちらも、発達障害のこだわりが影響して...