
発達障害 時間の計算(入試模擬問題)にチャレンジ!②(高等特別支援学校の入試の過去問題から)
前回は、「時刻」「時間」の概念の確認、時間の計算の例題演習をいたしました。 関連記事 発達障害 時間の計算(入試模擬問題)にチャレンジ!①(高等特別支援学校の入試の過去問題から) 今回は、高等特別支援学校の入試模擬問題で、実践的な「時間の問題」の例題のご紹介です。レッツ、チャレンジ! 続きを読む 今...
前回は、「時刻」「時間」の概念の確認、時間の計算の例題演習をいたしました。 関連記事 発達障害 時間の計算(入試模擬問題)にチャレンジ!①(高等特別支援学校の入試の過去問題から) 今回は、高等特別支援学校の入試模擬問題で、実践的な「時間の問題」の例題のご紹介です。レッツ、チャレンジ! 続きを読む 今...
前回は、アナログ時計での「○時ちょうど」についての時刻の見方について、お話ししました。 「○時ちょうど」の時刻については、発達障害児にもわかりやすかったと思います。 関連記事 発達障害 アナログ時計はむずかしい?「○時ちょうど」の攻略(高等特別支援学校の入試の過去問題から) アナログ時計は、高等特別支援学校の入試でもよく出題されていま...
前回は、学校側と初めて面談したお話でした。ここでもまさかのとんでもない展開。先生方の発言に驚かされました。こちらをご参照ください。 あわせて読みたい いじめに負けるな 私と息子のいじめ解決奮戦記 ③ 学校側はもみ消したい編学校側との初面談も信じられない展開に…。先生も自己保身のためには、ウソをついたりするんです。 今回は、面談後のお話です...
前回は、アナログ時計での時刻の見方について、発達障害児に学習させる方法について、お話しをしました。 関連記事 発達障害 アナログ時計はむずかしい?「○時○分」の時計の見方を覚えよう! 高等特別支援学校の入試問題で、「時間の問題」が多く出題されています。クリアしておきましょう。 続きを読む 今回は、い...