一番病という名の困ったちゃん

怒っている男の子

私の知り合いのお母さんに、息子が一番病で困っているという方がいました。

どんなことでも、何でも1番じゃなきゃいやだといい、お母さんを困らせていました。

そのお子さんは、当時、幼稚園児でした。

幼稚園でかけっこで友達に負けると怒り、夕ご飯のおかずがお父さんより少ないと怒りだすようです。

何でも、自分が気づいたら一番でないとその都度かんしゃくを起こして、手がつけられなくなるようです。

そのお母さんからどうしたらいいかという相談をうけたのです。

そういえば、うちにもかつて一番病患者がいたことを思い出しました。

発達障害の息子がそうだったのではないかと思われた方、残念ながらはずれです。

うちの一番病患者は、息子の1歳上の健常児の兄貴の方でした。

息子自身はこれまで、一番病を発症したことはありません。

兄貴が小学校低学年のときでした。

兄貴は一番病というよりは、負けず嫌いをこじらせている感じでした。

トランプで負けると泣いて怒り出しました。

そこで私のとった行動は、「負けず嫌いなのは悪いことではないが、ゲームに負けて泣いて怒るのは、良くないことだよ。友だちの前で同じことをしたら、友だちがいなくなってしまうよ。それよりも、負けて悔しいならば、泣いて怒るのではなく、勝てるように努力しようよ」とまず、叱りそして諭しました。

一番病も負けず嫌いも問題点は、負けて悔しいからと泣いて怒ることです。

泣いて怒ることは、心の幼さからくるものです。

大人になったら、負けて悔しくないかといえば、大人だって負けたら悔しいのです。

でも、大人は負けたからって泣いて怒ったりはしません。

心の奥に秘めておいて、次は勝てるように着々と準備したり、陰で努力をしてリベンジして、見返してやろうと考えているものです。

一番病については、こちらでも詳しく解説しています。

広告