「鬼のかく乱、発達障害の息子が突然の高熱と下痢に苦しむ」の巻

熱を出して寝込んでいる息子

火曜日の息子は・・・

先日の火曜日のことです。会社から帰宅した息子は特に見た目の問題はなかったのですが、本人は「ちょっと、風邪気味かも」といい、早めに就寝しました。風邪をひくのは年に1、2回程度で、通常は大したことがないので、今回もそうだろうと高を括っていました。

広告

水曜日の息子は・・・

翌日の水曜日、息子の顔を見てびっくり、ものすごく真っ赤になっていました。体調も相当に悪いようで、体温を測ると38.5℃。明確な症状としては、発熱、悪寒、下痢、頭痛、関節の痛みと食欲。食欲減退ではなく、食欲増進、ある意味すごい能力です。こんなに体調が悪化しているにもかかわらず、食欲だけは普通以上なのにはびっくりしました。息子は、何があっても生き延びることができるタイプなのかもしれません。

もしかしたら、インフルエンザか?(インフルエンザの予防接種済なのに・・・)と思われるほど体調が悪いのに、なぜか息子はハイテンション。会社に電話して、上司に体調不良で休暇を取得する旨を報告していました。また、酷い下痢のため(嘔吐はなし)、ノロウイルスの可能性も視野に病院へ行かせました。

病院には妻が車で送迎し、病院で再び体温計測の結果、まさかの40℃越えでインフルエンザを覚悟していましたが、検査の結果は陰性でした。医師によるとこの時点の検査では、陰性でもインフルエンザの疑いはまだ晴れないとのことでした。

会社にお勤めの方は、ご存知かと思いますが、会社はインフルエンザ、ノロウイルスなどに対してはもの凄く敏感です。それは学校でも同じですね。これらに罹患した場合、会社内での蔓延防止のためにしばらくの間は、出勤停止となりますので、もう一度、翌日検査を受けることにしました。

その日の夜は、病院で処方してもらった解熱剤を飲みましたが、体温は38℃台で推移しており、下がる気配がまったくなく、下痢も継続中です。今日だけで、もう5、6回はトイレに行っているようです。こんな状態でも、食欲だけは呆れるほどいつもどおりだったので、まあそれほど心配はしていませんでした。

広告

木曜日の息子は・・・

さらに翌日の木曜日、体温は相変わらず38℃台から下がらず、下痢も継続していたため、水分補給もマメにしていました。相変わらず、息子は体調がとても悪そうなので少し心配しましたが、食欲だけはいつもどおりなので、私はホッとして力が抜けてしまいました。息子は普段から週末ウォーキングで鍛えていますので、わりと体力がある方だと思います。それに加えて、食欲があるのは元気な証拠ですから、良いことです。それだけで、安心できます。

朝食を食べ終わり、本日も体調不良で休暇を取得する旨を、息子から上司への電話連絡の後、本日も病院へ。体温は昨日と変わらずに38℃台から下がらず、下痢も止まらず。再度の検査の結果、最終的にはインフルエンザ、ノロウイルスは否定され、おそらく、風邪をこじらせたものとの診断でした。本日は、風邪薬、解熱剤に加えて、整腸剤ももらっての帰宅でした。

帰宅後、息子が上司へ診断結果(風邪だったこと)を報告するも、まだ体温が下がらないことを伝えると、無理をしないで明日(金曜日)も休んで、体をゆっくり休めて月曜日から出勤するようにと指示があったそうなので、有難く上司の指示に従うことになりました。結局、この日も体温は下がらずに38℃台で、下痢も改善せず。しかし、インフルエンザ、ノロウイルスのいずれでもなく、食欲は相変わらずにあることから、あまり深刻にならなくても大丈夫だろうと判断しました。

実は、水曜日の高熱と下痢がわかったときから、息子のインフルエンザを疑っていたため、自宅内で隔離していましたが、ただの風邪とわかり隔離を解除しました。隔離をやめたとたんに、今度は私の体調がおかしくなってきました。喉の痛みと悪寒がひどくなってきたので、風邪薬を飲んで早めに休みました。どうやら、息子の風邪がうつってしまったようです。

今回はここまでです。次回は、「3日間、風邪で休暇を取った息子、会社のことを気にする」の巻です。お楽しみに。

広告