「3日間、風邪で休暇を取った発達障害の息子、会社のことを気にする」の巻

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
会社の人に迷惑をかけてしまったと悩む男の人

前回は、息子が高熱と下痢で会社を休んだことをお話ししました。結果的に、インフルエンザ、ノロウイルスではなかったので、安心しました。

今回は、その続きです。

金曜日の息子は・・・

翌金曜日の朝、息子の発熱も37℃台の前半まで落ち着いてきたものの、下痢は改善せず。息子は、今日も朝からトイレにこもっています。どうやら、処方された整腸剤の効き目が弱かったようです。ですが、トイレから解放された息子は「朝ごはん、まだ?」と、思ったより元気です。

広告

息子の会社には、本日も休暇をいただきました。今日で休暇も3日目です。息子の会社は、メーカーなので、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆には長期休暇があります。息子は会社に入社以来、事前に有給休暇を申請して長期休暇を取得したことはあったのですが、病気で急に3日連続休暇というのは初めてだったので、ちょっと落ち着かないようすでした。でもまだ、微熱ながら熱はあるので、今日一日は静かに寝ているように指示しました。その日は夕方には平熱に戻りほっとしましたが、下痢はまだ続いていましたので、市販の下痢止めの薬を飲ませて、もうしばらくの間はようすを見ることにしました。

一方、息子から風邪をもらった私の方は、一進一退という感じで、調子は今一つです。そんな状況のなか、息子は「明日の週末ウォーキングは大丈夫なの?」と聞いてきました。もちろん、無理してもいいことはありませんので、「明日はお休み」と答えると息子はちょっと残念そうでした。ちょうど桜がもうすぐ終わりそうな時期で天気も良さそうだったので、私も少し無理してでも歩きたい気分だったのですが、息子も病み上がりだったこともあり、我慢することにしました。

その後、息子は発熱をぶり返すことなく、下痢も快方に向かったようです。私の方は、変わらず一進一退です。夕食はうどんが食べたかったので、キノコたっぷりのつけ汁うどんにしました。息子は、うどん3玉にかき揚げ丼を平らげ、もうすっかり回復したようです。

土曜日の息子は・・・

翌日の土曜日はいい天気でしたが、終日自宅で過ごしました。息子はゲームと萌えアニメ三昧で、外出なしでもそれなりに楽しく過ごせたようです。私の風邪は、昨日よりは少し改善してきたようです。

広告

日曜日の息子は・・・

本日もいい天気です。今日は私の体調も多少戻ってきたため、リハビリを兼ねていつもの半分のコースで週末ウォーキングをすることにしました。近所の川沿いの道には、川に沿って桜並木が続いていますので、今日はそのコースです。桜は残念ながら、もう大分散ってしまって、花びらはもう残り半分くらいなので、気分も半分くらいといったところです。

ウォーキングの途中で、なぜか息子の元気がなかったので「何か気になることがあるのか?」と聞いたところ、息子からは「会社を随分休んでしまったので、会社の人に申し訳ないと思っている」との返答があった。そんなことを考えていたなんて、発達障害なのに息子は、私が考えていたより成長しているようでした。

以下、私と息子とのやりとりです。

どうして、会社の人に申し訳ないと思った?

息子

急な病気で、3日間も休んでしまったから、会社の人に迷惑をかけたと思う

そうだね。息子が休んだ分、誰かが代わりに息子の仕事をしたと思うので、その人にも会社にも迷惑をかけてしまったから、申し訳ないと思ったんだね

息子

うん

月曜日に会社に出社したら、上司の方にはいつものように『先週は、ご迷惑をおかけしてすみませんでした』とあいさつしなさい。その後は、もう何も気にしないで、いつものように頑張って仕事をすればいいんだよ

息子

それだけで大丈夫かな?

問題ないよ。会社を長く勤めていれば、誰でも1度や2度は病気や怪我で会社を長く休まなければならないこともある。病気や怪我の具合によっては、治療に時間がかかって、何週間も休まなければならないことだってあるんだから、みんなお互い様なんだよ。後は、仕事で頑張って働くことで返していけばいいんだよ

息子は、何とか納得して安心したようです。それにしても、自分の体調よりも会社の人に迷惑をかけたと気にするなんて、普段から会社の人との交流のなかで、仕事への責任感と相手を気づかう気持ちが、私の想像以上に育っていたのだなと、ちょっと嬉しくなりました。息子の協調性が順調に成長している証です。

協調性の重要性をご理解していただくために、ぜひこちらをご参照ください。

今回はここまでです。次回は「会社でうまくやっていくヒント」の巻です。お楽しみに。

広告